2022年
 つぶやき

12/1
◆ 健忘
 まあ、まめに「つぶやき」を書いているが
 同じ話をまたしてる、と言われるんじゃないかと不安になる。
 まあ、たとえそうでもいいんじゃない。
 どうせ生存通知のかわりだからね。

12/2
◆ ロピアの弁当
 298円だった。
 数種類の中華弁当の「余り」を集めたものだからだろう。
 でも、ま、ぼく的にはそんなに悪くなかった。

12/3
◆ W杯
 カタールでのサッカーの試合をテレビで見て楽しんでいる。
 見るのは日本がでるやつばかりだが、それでも忙しい。
 が、一緒に見て騒いだりする相手がいないので、静かなもんだ。

12/4
◆ 無限の彼方へ いざゆかん
 日本映画「夫婦フーフー日記」(2014)で永作博美が言う。
 直腸がんで死ぬのだが、死出の旅路を冒険にたとえる。
 ちょっと笑って泣かせる。
 アニメ「Toy Story」での Buzz Lightyear の決めゼリフだった。To infinity ... and beyond

12/5
◆ キーホルダー
 車庫のシャッターを除去し、家の裏側が丸見えだ。
 ぼくは裏玄関から出入りするが、それも丸見えだ。
 だから用心のため鍵を使うことになった。(いままで使わなかった)
 いまは普通の人と同じように、鍵を持ち歩いてます。

12/6
◆ おやつ
 昔、はじめてフランスで夏期の語学学校に通ったとき
 美人の先生の呼びかけで数人そろって近くの湖に行った。
 そのときバゲットにチョコをはさむだけの食いかたを覚えた。
 チョコは安くて硬いやつが貧乏臭くて最高。

12/7
◆ 不労所得
 大学院時代の友人ふたりと飲む。
 ふたりとも大手の大学の教員だったおかげか
 定年後も政府の公益委員とか企業の社外取締役とかやってる。
 けっこう実入りがいいみたい。
 大学院生寮にいたころはぼくと同じく極貧だったんだけどね。

12/8
◆ キャッシュレス決済
 そば屋に入ったら、Pay Pay で支払うと20%引きの表示。
 心惹かれる様子を見せると、おばあさんが丁寧に教えてくれた。
 ぼくはおばあさんより情報社会の進化に遅れてる。

12/9
◆ 大学図書館
 11月から学外者も一橋大学の構内に入れるようになった。
 だから、どこかの保育園の子どもたちも遊んでいる。
 ぼくも図書館の入館許可証を更新しに行った。
 しかし、利用不可だった期間はなかったものとされたんで
 更新の手続きは不要だった。

12/10
◆ よろよろ
 片道20分ほどの散歩なら、ま、休まず歩ける。
 しかし、帰路は体が右に傾くし、何度も休まねばならない。

12/11
◆ 読みたい本
 新聞の書評欄を見ると、あれもこれも読みたくなる。
 市の図書館から借りるなら、本を手にするまで一年以上待たねばならぬ。
 でも、おかげさまで、待ってる間にぼくの熱も冷める。

12/12
◆ ミステリー
 昔はアメリカのものをよく読んだ。(日本のものはほとんど読まない)
 ひさしぶりにマイクル・リューインの小説を読んだら、すごくおもしろい。
 なんだか、またハマリそうな気がする。

12/13
◆ 町中華
 このへん住宅街のまんなかに、隠れるように一軒。
 うちからだと、ほとんど隣みたいに近いので、かえって利用しない。
 でも、味はいいよ。つぶれないでほしいな、「餃子王」。

12/14
◆ マイナポイント
 年内にカード申請すれば、よいことがある、と案内が来た。
 ぼくはずっと反対のポジションだったのだが
 甘言(というかお金)につられて転んじゃいそうです。
 う〜、貧すれば鈍する、ってやつ?

12/15
◆ 一橋寮
 白川道の小説『病葉流れて』(1998)の冒頭部分を読む。
 知り合いがぜひ読めと薦めた本だからだ。
 大学1,2年生用の寮に入った男がギャンブラーになる話。
 その寮生活が語られるので、ぜったい懐かしいはずだ、と薦められた。
 作者は2年ほど先輩だが、小説はぼくにはそれほどおもしろくない。

12/16
◆ 廃車
 20年前に買った原チャリ、車庫に放置してるのを見られてしまった。
 車庫の修理に来た青年にあげることにした。
 ほんとうは惜しいんだけど、ね。
 しかも、譲渡に必要な書類も、ぼくが市役所まで貰いに行った。

12/17
◆ カムジャタン
 町の南にある韓国料理店で、じゃがいもスープを楽しむ。
 おそらく、もう韓国旅行をすることはないだろうから
 こういうお店で雰囲気を味わって満足する。

12/18
◆ 宿
 テレビで紹介されるホテルとかは一泊5,6万円。
 ぼくには高いが、それを「お安いですね」と言う。
 ああ、ぼくは生涯「お高い」部屋など知ることなさそう。

12/19
◆ 大股で歩いた(つもり)
 お昼を食べるために駅前まで歩いて行った。
 大通りのガラスに映るぼくは、老人らしいチョコチョコ歩き。
 ときどき気を取りなおして、ずんずん歩く。
 富士そばでカツ丼セットを食ったが、コロッケそばにすべきだった。

12/20
◆ 角打ち(かくうち)
 酒の販売店で酒を買って、その店内で立ち飲みすること。
 ああ、そういう群れかたに憧れるなあ。
 ぼくは酒が飲めないから、どっちみちダメだけど
 居酒屋よりも出入りが簡単そうな気がする。
 お互い素性を明かさず、混じりあい、無内容な会話をしたい。

12/21
◆ 電気毛布
 これ、1998年製だから四半世紀も前のものだぜ。
 押し入れから引っ張り出したが、もちろん、見るからにボロボロ。
 だから、つまり、ライナスの毛布だね。

12/22
◆ レッグウォーマー
 ひざ掛けの毛布の下に足温器を置いている。
 ほわ〜んとした微温は、うたた寝を誘う。
 こうして部屋にこもっていると、時間だけがどんどん流れる。

12/23
◆ 嵐山光三郎
 いまは希少な「くにたち文化人」のひとり。(まれに見かける)
 著作多数なので、図書館でときおり借りて読むと再読だったりする。
 彼の「不良老人のすすめ」には激しく同意。

12/24
◆ 子ども会
 あれ、拍子木と「火の用心」のかけ声が聞こえる。
 ぼくも小学生のころ、当番で町内を回ったなあ。
 暮れの一夕、ある家の大広間で、芸の披露会が開かれる。
 学校で習った歌を歌ったり、踊れるやつは踊る。
 子供らに童話を読んであげるのは、町内に住むインテリ(学校の先生)。

12/25
◆ 大作
 映画館で観たほうがいいような「大掛かり」系の映画を見逃している。
 小品だったら、ネット配信をモニターの小画面で見てもいいが
 インドの「RRR」とか、アメリカの「アバター」とかは、ね。
 ぼく、じつはこういう「大衆向け」の「大騒ぎ系」が好きなんです。

12/26
◆ 銭湯愛
 もともと風呂はめんどうくさいものだったが、鹿児島に住んでから変わった。
 市内各所の銭湯(すべて温泉)をまわって楽しんだ。
 今でも、大きな銭湯に行きたいが、車がないと行けないとこばかり。
 韓国みたいにチムジルバン(スーパー銭湯)がそこらじゅうにあるといいのに。

12/27
◆ 体操
 足を高く上げるという芸当はガキのころからできない。
 年をとったら単にキックするのも下手になった。
 んで、家の階段をおりるとき、足を大きくブラブラさせる。
 ネット検索で知った技だが、両足10回ずつで息が切れちゃう。

12/28
◆ サバイバル
 やがて必ず襲ってくる天変地異に備えたい。
 隣の公民館裏の空き地に野菜を植えようか。
 土いじりなどしたことないけどね。
 明け方に見た夢で、その必要を痛感したわけよ。

12/29
◆ ごちそう
 八女という田舎から見れば久留米は都会だった。
 八女・久留米間には電車が通っていた(1958年廃止)。
 母に連れられて映画「キングコング」を観に行った。
 岩田屋デパート近くの食堂(五十番)で大きな肉まんを食べて幸せだった。

12/30
◆ 田舎の思い出
 昔は八女にも映画館は三つあった。
 ぼくは東映は父親と、松竹は母親と、洋画は姉と観に行った。
 映画館のうち二つはぼくの同級生の家。

12/31
◆ 図書館
 米映画「パブリック 図書館の奇跡」(2018)をネット配信で観る。
 大寒波で公共図書館に避難したホームレスたちの物語。
 エミリオ・エステヴェスが主演・監督で、しみじみさせられる良作でした。
 図書館てのは市民の文化を下支えするもんだよね。

Back to Home