2023年
 つぶやき

2/1
◆ もののあわれ
 冬枯れの木立の中を歩く。
 老成した人間なら、詩心がわいたりもするんだろうが
 あいにくこちらはふらつかないで歩くことで精一杯。

2/2
◆ GYAO
 無料で動画を配信するサービスも3月で終わる。
 んで、いまは「キネマ旬報ベストテン」過去受賞作品をたてつづけに配信中。
 評判の日本映画も外国映画も見られるんで、けっこう忙しい。

2/3
◆ あかぎれ
 朝、起きたら右手親指の先から血がポタポタ。
 知らぬ間に、シーツにもズボンにもキーボードにも血がついた。
 人差し指にもひび割れがあり、指をまげると痛い。
 薬屋に走って、軟膏「ヒビエイド」ちゅうのを買いました。

2/4
◆ 年金生活
 自分の年金こんなに少ないと思わなかった、と憤る高齢者が多いという。
 同感ですね。
 ぼくも、根拠もなく月に30万円ほどもらえると思っていたので
 じっさいはその半分ぐらいだと知ったとき、愕然としたもんね。

2/5
◆ 楽しいお買い物
 出歩くことを念じなければ、引きこもりになっちゃう。
 目的がなければ、たんなるフラフラ歩きになって、つまんない。
 んで、ぼくはたいてい散歩と買い物をセットにしてる。
 バナナやミカン、ヨーグルトや菓子パンなどで、千円を超える。
 それを軽やかに支払って、ぼくは幸せ気分で帰宅する。

2/6
◆ カップ麺
 スーパーで熊本のラーメン「桂花」を見つけた。
 桂花は新宿アルタの裏側に小さな店を出している。
 ぼくは新宿に出るたびに桂花ラーメンを食ってたので
 懐かしくて、ついそのカップ麺を買ってしまった。
 家でぼそぼそ食べてたら背後から「スープは全部飲んじゃダメ」の声。
 う〜ん、それが飲みたかったのに〜。

2/7
◆ 深い夢
 昼間、うたた寝をしてると夢を見るが、内容はすぐに忘れる。
 このごろはなぜか夜も夢を見る。
 とくに明け方の夢は話がこみいってて長い。
 しかも、その余韻はけっこうしばらく残る。

2/8
◆「ヒトラーのための虐殺会議」
 立川までドイツ映画("Die Wannseekoferenz", 2021)を観に行った。
 ユダヤ人絶滅を決定したヴァンゼー湖畔での会議が議事録にもとづいて再現される。
 15人の軍人・官僚が、いかに1100万のユダヤ人をスムーズに抹殺するかを話し合う。
 きわめてビジネスライクな会議で、劇としては退屈だけど、じつに恐ろしい映画でした。

2/9
◆ ワルラス『社会経済学研究』
 ワルラスは現代の数理経済学の祖とされ、最高の経済学者といわれる。
 しかし、彼は自分を社会主義者だという。
 それを鮮明にうちだしたのがこの本(1896年)だ。
 翻訳(日本経済評論社、2023年)はとても読みやすく、読むと感動させられる。
 訳者・御崎加代子さんは国際ワルラス学会の会長を務めた人だが
 大学院生のころは、ゼミでぼくの後輩だったんだよ。(自慢)

2/10
◆ Over the Rainbow                  
 Youtubeで懐かしい歌が聞こえてきた。
 巨漢イズラエルの歌声がやわらかい。
 退職後、ぼくもこれを聴いてウクレレを弾きたくなった。
 けど、手に入れたウクレレは息子にとられちまった。

2/11
◆ 積雪
 血圧の薬をもらうために駅近くの病院に予約してた。
 雪が道路に数センチ積もっているので、歩いて行く。
 こういうときのために、数年前にワークマンで買った長靴は
 一度も履かず、物置のどこかにしまったまま。

2/12
◆ レロレロ
 買い物に行って、店のひとに要望やら質問をしたりする。
 舌がうまくまわらないが、店のひとは理解してくれる。
 それでもぼくは、言葉がちゃんと出なかったことを恥じる。

2/13
◆ 動かず
 天気快晴だが、引きこもっている。
 散歩すれば体にいいとわかっているが、気力がわかない。
 動画配信サービスで、映画ばかり見ている。
 おかげでちゃんと時間が過ぎて、夜になる。

2/14
◆「誰よりも狙われた男」
 GYAO経由で英映画(A Most Wanted Man, 2014)を見る。
 原作がスパイ小説の巨匠ル・カレの作だから、期待どおりのサスペンス。
 国際的なテロ活動の話だが、そこには善人も悪人もいない。

2/15
◆『オヤジはニーチェ』
 副題「認知症の父と過ごした436日」という高橋秀実の本(新潮社、2023年)を読む。
 認知症の父親のことばはたしかに哲学的でもあるな。
 父親を介護しながら、父親とのやりとりを記録する。
 それをおもしろく読ませ、深みを感じさせる高橋秀実の力量はさすがだね。

2/16
◆「シリアにて」
 ベルギー映画('"Insyriated", 2017)を見る。
 原題は insiriated(激怒した)と Syria(シリア)を合成したもの。
 内戦のさなかアパートの一室で隠れて暮らす家族の話。
 リアリティがすごくて、見てて苦しいほど。

2/17
◆ 歩行訓練
 2月、3月は同窓会やら小旅行やらで出歩く機会が多い。
 だから、少し足腰を鍛えなきゃ、と思う。
 んで、昼はちょっと遠くのネパール料理店に歩いていく。
 チョウメンというネパール焼きそばを初めて食べました。

2/18
◆ 韓国料理
 ソルロンタンを食べたくて駅前まで歩いていく。
 グツグツ煮える白いスープにご飯を混ぜて食う。
 4階にある店は意外におしゃれで、客は女性ばかり。
 つまり、ひとりだけの怪しいジジイは浮いている。
 早く食べようと思うが、スープは熱すぎだし鼻水も拭かねばならぬ。

2/19
◆ 連日外食
 ネットで「ランチ」を検索している。
 駅前の寿司屋で「沖縄そば定食」(1050円)を出していると知る。
 値段が高いのは、にぎりが3貫ついているからかな。
 にぎりはまあまあだったが、肝心の沖縄そばは期待はずれ。

2/20
◆「スプートニク」
 ロシア映画 Sputnik (2020)を見る。
 1980年代の初め、宇宙から帰還した飛行士の体にエイリアンが入り込んでいた。
 エイリアンがいかにもそれらしく、見てて感心した。
 ロシア産のSFサスペンス映画だが、世界の標準を軽々とクリアしてる。

2/21
◆ 動かず
 ひたすら眠たい。
 夜はちゃんと寝てるんだけどね。
 終日部屋でモニター画面を見ながら何度も眠りに陥る。

2/22
◆ 長髪
 去年、夏前に床屋で刈り上げみたいにしてもらった。
 短いと髪を洗うのは楽だが、髪の向きがバラバラでまとまらない。
 このごろは昔並みに長くなり、勝手に七三分け風になる。
 これはこれで楽チンなのよ。

2/23
◆ 貧すれば鈍する
 マイナンバーカードを作れば2万円相当のポイントがもらえる。
 という宣伝に、目がくらんで市役所に行く。
 国策に喜んで従う愚民の群れに加わった、とも言える。

2/24
◆ あかぎれ
 ぽんかんの皮をむいただけで、親指の先から血が出た。
 保湿剤を塗って、液体絆創膏で保護する。
 外出するときはかならず手袋をしてるんですけどね。

2/25
◆ 漢字
 明け方の夢で、「災害」の災の字を忘れて困った。
 なぜか「然」の字が浮かんだが、それはそうじゃないとわかる。
 うなっているうちに目が覚めた。
 困った気分のまま起きたが、字はすぐに思い出して一安心。

2/26
◆ 健忘
 ネット経由で米映画「誘拐の掟」(2014)を見たが
 これは2ヶ月前に見たものであった。
 見た映画は手元にタイトルをメモしてるので気づいた。
 つい最近見た映画なのに、ほとんど覚えておらず、2度目もしっかり楽しんだ。

2/27
◆「ファーザー」
 ネット経由でイギリス映画("The Father", 2020)を見る。
 認知症の老人をアンソニー・ホプキンスが好演する。
 ぼくは心を揺さぶられ、しばらく動けなかった。
 デンマーク映画「わたしの叔父さん」("Onkel", 2019)も
 足腰の弱った老人の生き様を見せつけて、ぼくを弱らせる。

2/28
◆「存在のない子供たち」
 レバノン映画(”Capernaum", 2018)を見る。
 貧民窟で暮らす少年が、「僕を産んだ罪」で両親を訴える。
 いや〜、難民の貧困と無権利を描く、すごい映画でした。
 原題カペナウムは地名だが、大いなる混沌の意味もあるらしい。

Back to Home